飲む万能薬「ボーンブロス」って? NYの流行はコーヒーやコールドプレスジュースだけじゃない

Spring Kitchen bone broth4 .jpg
©️ Kasumi Abe

ヘルスコンシャスなニューヨーカーが注目

ニューヨーカーといえばその特徴の一つとして、歩きスマホならぬ「歩きコーヒー」というのがある。

おしゃれなコーヒータンブラーを持っている人も中にはいるが、主流は使い捨て紙コップ。せっかちなニューヨーカーは、ストリートで電車でオフィスで、いつでもどこでも片手にコーヒーカップを握りしめ、飲みながらスタスタ歩いている。

しかし最近(この寒い時期は特に)、紙コップの中身が「あるもの」にシフトしつつある。

その中身はというと、ここ数年ニューヨークで話題のボーン(骨)ブロスだ。牛や鶏などの骨をグツグツ煮込んだ、あれである。日本だったら、豚骨ラーメンや水炊きのベースとしてよく使われるだろう。それがここ数年ニューヨーカーの間で話題なのだ。

なぜボーンブロスなのか?

注目されているわけを聞くために、昨年5月にオープンしたボーンブロスカフェ「Springbone Kitchen(スプリングボーン・キッチン)を訪ねた。

Spring Kitchen bone broth 3 .jpg
20165月、マンハッタンのダウンタウン(グリニッチビレッジ)にオープンした「Springbone Kitchen」のボーンブロス。牛、鶏、野菜の各種ブロス(全9種)がそろう。©️ Kasumi Abe

ボーンブロスの健康効果

「ボーンブロスは、コラーゲン、ゼラチン、アミノ酸、ヒアルロン酸などが豊富に含まれています。美肌効果があり、関節や筋肉を強化し、腸の調子を整えて消化を助けたり、免疫力を上げてくれたりするんですよ」と説明するのは、同店のオーナー、ジョーダン・フェルドマンさん。

ジョーダンさんは説明を続ける。

「美肌によいものとしてコールドプレスジュースも話題ですが、それと比べても、ボーンブロスはカロリーや糖分が低く、プロテインが豊富に含まれ、そして値段も安いんですよ!」

これこそが、ボーンブロスが「万能の美容液」と言われている所以(ゆえん)だろう。

Spring Kitchen Owner .jpg
この店を開く前、不動産開発をしていたというジョーダンさん(オーナー)。自炊をする間もないほど忙しく、不健康な生活を送っていたという。「あの頃の生活は今では信じられない」と語る。©️ Kasumi Abe

 

店のオープンにおいてボーンブロスに着目したきっかけを聞くと、「健康になれることを自ら実感したから」。

「テニスで膝の関節を傷め理学療法士のもとに6ヵ月間通ったが、一向に治らず焦っていました。2年前、友人に勧められてボーンブロスを寝る前に飲み始めたところ、ほんの数週間で膝の調子がよくなったんです。『店をするならこれだ!』と思いました」

Spring Kitchen broth up  2.jpg
ブロスは「チキン」「ビーフ」「野菜」の3種(各5ドル~)。鶏肉は放し飼いされたもの、牛肉は草のみで飼育されたものを使用。いずれもニューヨーク州とペンシルベニア州の契約農家と提携している。©️ Kasumi Abe

ボーンブロスのお味は?

早速、一番人気のチキンブロスの「Liquid Gold」(小6ドル)をいただいた。

オーガニックチキンのボーンブロスにタマネギやニンジン、セロリなどの各野菜、ココナッツミルク、ターメリック、リンゴ酢などが入っている。コクがあり、味わい深くまろやか。フーフーしながら飲み終わると、プハ~ッとほっこりする。極寒のニューヨークで、体の芯から温まった。

Spring Kitchen bone broth 1 .jpg
ジョーダンさん曰く、ボーンブロスはニューヨークのみならず、ポートランドなど西海岸の各主要都市でもブームなのだとか。©️ Kasumi Abe
Spring Kitchen grandmother_s 1  .jpg
Springbone Kitchen」では、ボーンブロスのほかに、ホールサムフード(ベジタリアン、ビーガン、グルテンフリー向けの丼ものやハンバーガーなど)も楽しめる。フードメニューの一番人気は、「Grandma’s Chicken Rice」(おばあちゃんのチキンライス、$10.50)。ジョーダンさんのポーランドにルーツを持つ祖母のレシピで作られたもの。©️ Kasumi Abe

自宅で作ってみる?

そもそも、ボーンブロスは誰でも自宅で手作りできるもの。ジョーダンさんに、うまく作るコツを聞いた。

「特に初心者は、簡単な鶏肉のブロスから始めるといいでしょう。フレーバーが豊かなので、どのように調理してもおいしく作れます。フレーバーは少ないけど健康の利点から考えると、ゼラチンの豊富な首もしくは足の部位は必ず入れること。見た目は気持ち悪いけど、そこはがんばるしかないです(笑)」

もしくは、チキンの丸焼きを食べた後の骨を捨てずに使うのもいいそうだ。どちらにせよ、煮込んだりして約1日がかりの作業になる。

「いい食材(骨)を調達することも大切です。作るのが面倒という方はぜひうちのカフェに寄ってください! 」

ニューヨークを訪れることがあれば、温か~いブロス・カップ片手に、ニューヨーカーよろしく街を闊歩してみてはいかがだろうか。

Spring Kitchen 外観 .JPG
©️ Kasumi Abe

 

Brodo Broth Shop
Marlow & Daughters

(文・写真:安部かすみ fromニューヨーク)

世界の素敵な暮らしをお届け。『Global Lifestyle
「ニューヨーク」の記事をもっと読む

取材国:アメリカ・ニューヨーク
安部かすみ(あべ・かすみ)

2002年に渡米し、在ニューヨークの新聞社でのシニアエディター職を経て、2014年からフリーの編集者、ライターに。ニューヨークから食やエンタメ、テック系などのトレンドを発信中。編集者歴は日米で20年。

HP Global Press Blog Twitter


TSUTAYA T-SITE(2017.1.11)「飲む万能薬「ボーンブロス」って? NYの流行はコーヒーやコールドプレスジュースだけじゃない」より転載(無断転載禁止)

ウェブサイトのコピー

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s