【世界から】店員がいないファストフ ード店。 アメリカで進む無人化 (ニューヨーク)

[Dec 2017 Updated]

IMG_2292
左側はタブレットのオーダースクリーン。右側は商品を受け取る棚。© Kasumi Abe

日本では昔から、田舎に行くと野菜や花の無人店 をよく見かけたもの。全国津々浦々どこにでもある 自動販売機も、無人販売所といえばそうだ。アメリカでも一昔前から無人販売が生活に根付いており、 スーパーやドラッグストアなどにあるセルフレジは その代表だろう。

近年のITの発達とともに、シアトルでは無人コンビニ「Amazon Go」がもうすぐオープン予定で、人々の関心を集めている。そしてニ ューヨークでは、昨年末から今年初めにかけて、2 の無人ファストフード店がオープンし、話題だ。

IMG_2287.jpg

▽健康と環境に配慮

無人ファストフード店は「eatsa」(イーツァ)という。同店は2015年、第1号店がサンフランシスコに オープンするやいなや「未来のレストラン」として 脚光を浴び、今もにぎわっている。

現在は西海岸と東海岸で7店舗を展開中だ。健康志 向が高まる中、ここはファストフード店にして、キ ヌア(南米原産の雑穀)とたっぷりの野菜を使った サラダボウルを提供し、コンポスト用の容器を利用 するなど、健康と環境に配慮していることも注目さ れている。

▽自分でカスタマイズ

人がいなくてどうやって購入できるのかという疑問が湧くだろう。

注文の仕方はいたって簡単だ。オーダースクリーンでまずクレジットカードをスワイプし、 スクリーンを見ながら、キヌアや青物、ソースの種類を選んでいく。 食材は全部で78種類あるのでどれにしようか迷ってしまうかもしれない。選ぶのが面倒な人のために、固定メニューも8種類用意されている(それぞれにカロリーやタンパク質、糖質、脂質などの栄養素表示付き)。

最後に「オーダー完了」をセレクトすると、23分で奥の棚にオーダーしたものが入れられ る。自分の名前が表示された扉を2回軽くたたくと扉が開き、商品が受け取れる仕組みだ。

IMG_2291
2~3分以内で商品を受け取れる。© Kasumi Abe

ちなみに「無人店」と言えども、全く店員がいないわけではない。オーダーに手間取ったり、どれを注文するか迷っている客がいると、店員が出てきて気軽にアドバイスしてくれる。 調理場を見ることはできないが、調理しているのはロボットではなく、人間だそうだ。

ボウルの料金はすべて6.95ドル(1ドル112円計算で、約778円)。ニューヨークのサラダバー では平均1012ドル(約11201344円)ほどするので、6.95ドルはかなりお得な値段設定とな っている。

▽味も申し分なし

無人化によるメリットはいくつかある。まず店側のメリットとして、人件費を削減できるの は大きな要素だろう。またオーダーした内容から顧客データが取れ、マーケティングの分析に も使えるというのは容易に予想がつく。

顧客側のメリットとしては、誰とも話したくない気分の時などに煩わされることなくさっと 買えたり、ランチタイムでも長蛇の列に並ぶことなくスピーディーに買えたりするということ だろう。

実際に食べてみたが、新鮮でボリュームもたっぷり、味も申し分なかった。「味よし」「プ ライスよし」「スピードよし」、さらに「健康によし」「環境によし」という五拍子で、人気 は今後も続いていきそうだ。

▽デリバリーも

アメリカの無人化といえばもう一つ。アマゾンをはじめとするドローン配達サービスが世界 で注目される中、1月にStarship(スターシップ)社が、歩道を移動するロボットを使ったデリ バリーサービスをシリコンバレーとワシントンDCでも開始した。

同社は「ドローンより安全」と胸を張っており、これらのサービスも、配送業者やメッセンジャーらに取って代わるものになるのか、地元では熱い視線を浴びている。(ニューヨーク在 住ジャーナリスト、安部かすみ=共同通信特約)

IMG_2288.jpg


最新情報アップデート

eatsaニューヨーク店ほか全米5店舗は2017年秋に閉店し、サンフランシスコ2店のみの営業となっている。同社は、「レストラン事業を縮小させ、今後はこの無人というテクノロジー・プラットフォームを全米展開中のWow Baoレストランなど他社のために提供することに注力していく」と発表している。(2017年末現在)

eatsaのウェブサイト


Kyodo 47 News(2017.3.14)【世界から】「店員がいないファストフ ード店。 アメリカで進む無人化」より転載(無断転載禁止)

ウェブサイトのPDF

そのほかの関連記事(1)Yahoo! Japanニュース

そのほかの関連記事(2) TSUTAYA T-SITE Lifestyle

ウェブサイトのPDF

ウェブサイトのコピー

 

 

 

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s