ニューヨークのメトロポリタン博物館(メット、Met)で、いよいよ明日5月22日からフィンセント・ファン・ゴッホの『Van Gogh’s Cypresses(ゴッホの糸杉)』展がスタートする。 パリを離れたゴッホ(ファンゴ)は、精神を患いサン-レミの病院に入院中、自殺未遂をし、亡くなる直前まで心惹かれた糸杉を夢中で描き続けた。 メット所有の、誰もが知る名作『The Starry Night(星月夜)』から『Wheat Field(糸杉のある麦畑)』(共に1889年)など、糸杉を描いた作品がずらりと一堂に集結。弟とのつながりや最終的な別れ、最後は死を象徴している作品群。 初めて糸杉シリーズを見たが、亡くなる前年とは思えないほど力強い筆致で、炎のように湧き出る生へのエネルギーが渦巻いている。130年近く経ってもエネルギーが伝わってくる。(すごい!) この「糸杉展」は3つのコーナーに分かれていて、絵画と共に弟に宛てた手書きの手紙なども展示されている。 取材後記: 1- 日本ではゴッホと呼ばれるこの絵画の巨匠は、アメリカでは一般的に「ヴァンゴ」と呼ばれるが、プレスプレビューでの会見で会見をした人は「ファンゴ」と呼んでいた(おそらくオランダ風の読み)。いろんな呼ばれ方があるよう。 2- 昨年秋にヨーロッパの美術館で、環境活動家とされる者たちが世界の名画に向けペンキやマッシュポテト、接着剤などが投げつけられる事件が続いた(絵画はガラスで覆われていたため無事)。その影響か、この日のプレスプレビューでは入り口で「再度」バッグの中身チェック(特にタンブラーなどに液体が入っていないか)されるという念の入れようだった。 Van Gogh’s Cypresses展は、2023年8月27日まで @ The Metropolitan Museum of Art Text and photo by Kasumi Abe (「ニューヨーク直行便」(c) 安部かすみより一部転載)無断転載禁止