
ニューヨーク、ミートパッキングにある3階建のギャラリー「フォート・ギャンズヴート」では、10/8から12/18まで「Winfred Rembert: 1945-2021 」(ウィンフレッド・レンバート展)が開催される。
ウィンフレッド・レンバートさんの作品は、革をキャンバスに、レザーカーヴィングと靴の染料を使って仕上げられている。
革に描かれているものは、鎖で繋がれた囚人たち(チェーンギャング)、首を吊られている姿、殴られて血が噴き出しているイメージ、警官から追われているイメージ…。
彼がなぜそのような作品を作るようになったか。
人種差別が色濃く残っていた南部ジョージア州で1960年代、公民権運動の最中に逮捕状もなく拘束され、7年間も投獄させられた。刑務所内では監守からのリンチ、拷問は日常茶飯事に行われ、出所後もトラウマになる程だった。奥様のパッツィーさん曰く、彼は亡くなるまで悪夢にうなされた。
つまり、彼の記憶から抜け切れなかった悲惨な記憶が、時に色鮮やかにアートとして表現されている。その原動力は、奥様のパッツィーさんが「あなたならできる」と励ましたことによる。刑務所内で覚えた皮製品やデザインなどを生かし、ウィンフレッドさんは作品を次々に生み出した。
彼の作品は目を覆いたくなるほど悲惨記憶の中に生活があり、時にカラフルである。
そんなウィンフレッドさんだが、今年の3月に75歳で亡くなった。この日のプレスプレビューにはパッツィーさんだけが出席して、彼の替わりにそれぞれの作品を解説してくれた。
3階スペースの奥には、首を吊られた黒人男性の絵があり、このようなメッセージが添えられている。
「あぁ神様、私はまだ生きている。生き残った。そして私はリンチを受けてサバイブした生き証人として、絵や本に残し、後世に何が起こったかを伝えることができる。もし死ぬことがあっても老衰であり、ロープで(吊られて)死ぬことはない」








Winfred Rembert: 1945-2021 (ウィンフレッド・レンバート展)
10/8~12/18, 2021
Fort Gansevoort New York
5 Ninth Avenue
New York, NY, 10014
Text and photos by Kasumi Abe 安部かすみ(ノアドットより一部転載)無断転載禁止