「NYでも大会準備、着々と」2026年ワールドカップ3ヵ国共同開催に向け米国でキックオフ!

(c) Kasumi Abe

次回のFIFAワールドカップ(W杯)へ向けたキックオフ・イベントが18日、ニューヨークのタイムズスクエアで行われた。

各国のサッカーファンを迎え、ニューヨーク市のエリック・アダムズ市長とニュージャージーのフィル・マーフィー州知事が、壇上で大会開催に向け抱負を語った。

開催都市の1つになっているニューヨークとニュージャージー地区。試合会場となるニュージャージー州メットライフ・スタジアム(別名ジャイアンツ・スタジアム)は、1994年に7試合、99年に女子ワールドカップの4試合を開催した実績がある。

マーフィー州知事は再開催について、「大規模なイベントは我が都市がもっとも得意。着々と大会開催に向け準備を整えている」と語った。参加国が22年大会の32ヵ国から48ヵ国に増えることについて、アダムズ市長も「ここでは200以上の言語や方言が話され、48ヵ国すべての人が住むなど多様な文化がある」とし、「世界中のサッカーファンを迎え入れる日を楽しみにしている」と述べた。

アダムス市長(左)とマーフィー州知事(右から2人目)。(c) Kasumi Abe
アダムス市長(左)とマーフィー州知事(右から2人目)。(c) Kasumi Abe

事前登録してイベントに参加したメキシコ人のヤリーズさんは、共に訪れたアルゼンチンチーム・サポーターのマリーナさんらと、「こんなに近くで開催が決まり嬉しい。今からとてもワクワクしている」と喜びを表した。

キックオフを記念し、タイムズスクエアの電光掲示板はワールドカップ一色になり同地区開催の公式ロゴがお披露目された。

W杯仕様になったNYタイムズスクエア。(c) Kasumi Abe
W杯仕様になったNYタイムズスクエア。(c) Kasumi Abe
いつもは「新年の数字」も「2026年仕様」に。(c) Kasumi Abe
いつもは「新年の数字」も「2026年仕様」に。(c) Kasumi Abe

48チームが出場する次回の大会は、2026年6月11日から7月19日までの1ヵ月強にわたり、アメリカ、カナダ、メキシコの3ヵ国で初めての共同開催となる。

ニューヨーク/ニュージャージー地区のメットライフ・スタジアムのほか、ロサンゼルスのSoFiスタジアムやダラスのAT&Tスタジアムなど国内の11都市を含む3ヵ国全16都市で試合が行われる。

W杯関連 2022年大会の記事

Text and photos by Kasumi Abe (Yahoo!ニュース 個人「ニューヨーク直行便」(c) 安部かすみより一部転載)無断転載禁止

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s